取扱鋼材
STEEL MATERIALS
SUJ2は、「JIS G 4805 高炭素クロム軸受鋼鋼材」に規定されている軸受鋼です。 その名の通り、軸受(ベアリング)に使用されるため、耐摩耗性が高い鋼種です。 硬度は球状化焼きなまし状態でHBW:201以下と規定されていますが、高周波焼入れにてHS:70~80(HRC:52~60)程度まで硬度が上がります。 比重は7.85.
この鋼材について問い合わせる一般用軸受、ボールベアリング、ローラベアリング、スライドシャフト etc
SUJ2は、炭素量(C)を0.95~1.10を、クロム(Cr)を1.30~1.60を含む軸受鋼です。
C | 0.95 ~1.10 |
---|---|
Si | 0.15 ~0.35 |
Mn | 0.50以下 |
P | 0.025以下 |
S | 0.025以下 |
Cr | 1.30 ~1.60 |
その他 | Cu、Niは各0.25%以下 |
SUJ2の機械的性質は、球状化焼きなまし状態の硬度しか規定がありません。 上述ですが、SUJ2の硬度は、球状化焼きなまし状態でHBW:201以下と規定されています。 一般的には、焼入れ・焼戻し状態でHBW:620~710(HRC:58~63)程度まで硬度を高めて、ベアリングやシャフトになります。
焼きなまし硬度 | 201以下 |
---|
SUJ2は、通常球状化焼きなまし状態で切削加工されるため、切削性はS45Cとほとんど変わりません。 製品として耐摩耗性が必要とされる用途で使用されるため、切削加工後に高周波焼入れを行い、HRC:52~60程度まで硬度を上げます。 ボールベアリング、ローラベアリングでの使用例が多いですが、耐摩耗性に優れていることから実際には様々な部材に使われています。 また、耐食性を必要とする場合にはSUS440Cが用いられます。